- 今すぐ金券を用意したいけど買いに行く時間がない
- 金券を買いたいけど手元に現金がない
- クレジットカードのポイントを付けたい
- なにがなんでもクレジットカードで金券を買いたい!

ギフトカードや商品券といった金券は自分用はもちろん贈り物にも使える現金に近い価値を持った商品です。
目にする機会は多いもののクレジットカードでは買えなかった!という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、クレジットカードで金券をすぐに買えるおすすめの販売店から購入時の注意点やリスクまで紹介していきます。

目次
クレジットカードで金券が買えるサイト
ここからはクレジットカードで金券が買える優良店を紹介していきます。
クレジットカードはもちろん、携帯キャリアや後払い決済などにも対応している金券ショップもありますのでお店選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ランキングは利用者の口コミなどをもとに下記の項目で評価しています。
- 販売額にお得感はあるか?
- 発送までの手続きは早いか?
- 個人情報保護など安全性は守られているか?
- 実際の利用者から高評価を得ているか?
- 申し込み手続きはしやすいか?
では、さっそく見ていきましょう!
クレかえる

- 業界最安値で金券が買える!
- 多種多様な支払い方法で買える!
- いつでも最速で買える
「どこよりもお得に買える金券ショップは?」と聞かれたら紹介したいのが口コミ満足度No.1の「クレかえる」です。
魅力的なのは可愛らしいサイトデザインだけでなく、サービスの質の高さ!
欲しい金券を「業界最安値」かつ「最短」で入手したい方はぜひご利用ください。
運営元 | 金券販売ショップ クレかえる |
---|---|
公式URL | https://crecaeru.com/ |
販売額 | 11,800円~ |
発送までの時間 | 即日中 |
営業時間 | 9時~20時(日曜休業) |
手続き | WEB完結/来店なし |
支払い方法 |
|
取り扱いギフト券 |
|
金券 | 内容 | 販売価格 |
---|---|---|
JCBギフトカード(1万円分) | 1,000円券×10枚 | 11,800円 |
JCBギフトカード(1万円分) | 5,000円券×2枚 | 11,800円 |
JCBギフトカード(3万円分) | 1,000円券×30枚 | 35,400円 |
JCBギフトカード(3万円分) | 5,000円券×6枚 | 35,400円 |
VJAギフトカード(1万円分) | 1,000円券×10枚 | 11,800円 |
VJAギフトカード(1万円分) | 5,000円券×2枚 | 11,800円 |
VJAギフトカード(3万円分) | 1,000円券×30枚 | 35,400円 |
VJAギフトカード(3万円分) | 5,000円券×6枚 | 35,400円 |
UCギフトカード(1万円分) | 1,000円券×10枚 | 11,800円 |
UCギフトカード(1万円分) | 5,000円券×2枚 | 11,800円 |
UCギフトカード(3万円分) | 1,000円券×30枚 | 35,400円 |
UCギフトカード(3万円分) | 5,000円券×6枚 | 35,400円 |
全国百貨店共通券(1万円分) | 1,000円券×10枚 | 11,800円 |
全国百貨店共通券(3万円分) | 3,000円券×10枚 | 35,400円 |
購入した金券:JCBギフト券(1万円分)
クレジットカードで商品券が買えるお店で一番安く購入出来そうだったので申し込みました。
手数料もかかりませんでしたし、スタッフの方の対応も丁寧でした。
(20代/男性)
購入した金券:VJAギフトカード(3万円分)
クレジットカードで金券が買えるお店って意外と少ないなあって思っていた時に紹介してもらったのがクレかえるです。
取引がWebで完結するのは手軽ですし、なによりほかのお店と比べても発送までが早かったです!
(30代/男性)
購入した金券:全国百貨店共通券(3万円分)
クレかえるは何度か利用しています。
私的にはクレジットカード以外にもバンドルカードでも購入できるのが有難いところですね。
(20代/女性)
金券ねっと

- 多様な金券を取り扱い!
- 抜群の安全性!
- 高頻度でキャンペーンを開催!
金券ねっとは数ある金券ショップの中でも多種多様な商品券やギフトカードを取り扱っています。
また、「古物営業許可を取得」「個人情報の管理を徹底」「中身がわからないように配送」といった安心感のある対応が魅力です。
月2回ほどの頻度でお得に購入できるキャンペーンも開催するので随時チェックしてみるといいでしょう。
運営元 | 有限会社ファンネットワークジャパン |
---|---|
公式URL | https://www.kinkennet.jp/ |
販売額 | 1,119 円~ |
発送までの時間 | 即日中 |
営業時間 | 9時~17時(土日祝休業 |
手続き | WEB完結/来店なし |
支払い方法 |
|
取り扱いギフト券 |
|
金券 | 内容 | 販売価格 |
---|---|---|
JCBギフトカード(1万円分) | 1,000円券×10枚 | 11,190円 |
JCBギフトカード(1万円分) | 5,000円券×2枚 | 11,190円 |
JCBギフトカード(バラ) | 1,000円券 | 1,119円 |
JCBギフトカード(バラ) | 5,000円券 | 5,595円 |
JCBギフトカード(3万円分) | 5,000円券×6枚 | 35,400円 |
VJAギフトカード(1万円分) | 5,000円券×2枚 | 11,140円 |
びゅう商品券(1万円分) | 10,000円券×1枚 | 11,450円 |
びゅう商品券(1万円分) | 1,000円券×10枚 | 11,450円 |
株主優待券 | ANA株主優待券×2枚 | 11,200円 |
QUOカード(1万円分) | 10,000円券×1枚 | 11,200円 |
ジェフグルメカード(1万円分) | 500円券×20枚 | 11,200円 |
JTBナイスギフト(1万円分) | 1,000円券×10枚 | 11,200円 |
JTBナイスギフト(1万円分) | 5,000円券×2枚 | 11,200円 |
UCギフトカード(3万円分) | 1,000円券×30枚 | 35,400円 |
UCギフトカード(3万円分) | 5,000円券×6枚 | 35,400円 |
全国百貨店共通商品券(1万円分) | 1,000円券×10枚 | 11,400円 |
高島屋商品券(1万円分) | 10,000円券×1枚 | 11,450円 |
三越商品券(1万円分) | 10,000円券×1枚 | 11,450円 |
伊勢丹商品券(1万円分) | 10,000円券×1枚 | 11,450円 |
購入した金券:VJAギフトカード
対応が早いのと、分からないところをきちんと説明してくれたので助かりました。また利用させて頂きます。
(40代/男性)
購入した金券:JCBギフト券
金券ねっとはクレジットカードで買えるお店の中でも知名度があるので安心感は強かったです。
対応も丁寧でした。
(20代/男性)
購入した金券:全国百貨店共通商品券
欲しい金券が売り切れてたのは残念でした。ただ、ほかにも豊富に取り揃えてあったのでありがたかったです。
(30代/女性)
クレジットカードで買える金券の種類を紹介!
金券はカード会社が発行するものから百貨店で使えるものまで用途によって複数あります。
ですが、基本的に現金払いのためクレジットカードで買えるものは少ないでしょう。
その中で、クレジットカードが使えるのは次の金券です。
クレジットカードで購入できる金券
- JCBカード
- VJAギフトカード
- VISAギフトカード
- UCギフトカード
- びゅう商品券
- 株主優待券
- QUOカード
- ジェフグルメカード
- JTBナイスギフト
- 全国百貨店共通券/百貨店商品券
JCBギフトカード
JTBギフトカードはカード会社JCBが発行する金券です。
百貨店や飲食店など全国100万店以上の加盟店で幅広く利用できます。
「有効期限がない」「使える機会が多い」といった魅力から季節の贈り物やお祝い事のシーンにも選ばれています。
ギフト券の額面は「1,000円券」「5,000円券」の2種類です。
VJAギフトカード
VJAギフトカードは三井住友カードが発行する金券です。
紙タイプのギフトカードでデパートやホテルなど国内50万店以上の取扱店で利用できます。
JCBギフトカードと同様に「有効期限がない」「使える機会が多い」といった魅力から贈り物に多く選ばれています。
ギフト券額面は「1,000円券」「5,000円券」の2種類です。
VISAギフトカード
VISAギフトカードは先ほど紹介したVJAギフトカードと同じ三井住友カードが発行する金券です。
見た目の違いはVISAギフトカードは「カードタイプ」といった点。
有効期限は2年ですが国内・海外の「VISA」マークがあるお店で使えるので使用用途はかなり広いでしょう。
ギフト券額面は以下の8種類です。
- 3,000円券
- 5,000円券
- 10,000円券
- 20,000円券
- 30,000円券
UCギフトカード
UCギフトカードはユーシーカード株式会社が発行する金券です。
全国の百貨店、スーパー、ショッピングセンターなどUCギフトカード取扱店で幅広く利用できます。
ギフト券額面は「500円券」「1,000円券」「5,000円券」の3種類です。
びゅう商品券
びゅう商品券はJR東日本が発行する金券です。
JR東日本の「みどりの窓口」や「びゅうプラザ」、そのほか全国の百貨店でも利用できます。
ギフト券額面は「500円券」「1,000円券」の2種類です。
株主優待券
金券ショップで販売される金券の中には「ANA株主特別優待券」や「JAL株主特別優待券」などがあります。
運賃が安くなるので、家族旅行や仕事の出張の際に少しでも旅費を抑えたい方にはピッタリです。
QUOカード
QUOカードは株式会社クオカードが発行する汎用型のプリペイドカードです。
コンビニやファミレスをはじめ全国5万店以上の加盟店で使えるためプレゼントの贈り物にも選ばれています。
QUOカードの額面は以下の8種類です。
- 300円券
- 500円券
- 700円券
- 1,000円券
- 2,000円券
- 3,000円券
- 5,000円券
- 10,000円券
ジェフグルメカード
ジェフグルメカードは株式会社ジェフグルメカードが発行する食事用途の金券です。
ファミレス・ファストフード・宅配・レストランなど全国35,000店舗の加盟店で利用でき、ちょっとしたプレゼントとしても選ばれています。
ギフト券額面は500円券のみです。
JTBナイスギフト
JTBナイスギフトはJTBグループ店舗、総合提携店で販売されている金券です。
見た目はJCBギフトカードと似ていますが、違いは「日本旅行」「阪急交通社」「農協観光」では使えない点。
また、金券ショップではJCBギフトカードと混じって販売されていることが多いですが、JTBナイスギフトのが安い傾向にあるようです。
ギフト券額面は「1,000円券」「5,000円券」の2種類です。
全国百貨店共通券
全国百貨店共通券は日本百貨店協会が発行する金券です。
全国の百貨店等約500店で利用でき、「有効期限がない」「おつりが出る」といった特性から特に人気のある金券といえます。
ギフト券額面は1,000円券のみです。
クレジットカードで金券を購入する流れ
ここからはクレジットカードを使って金券を購入する流れを紹介していきます。
細かい手順や申込みに必要な書類について紹介しますので、取引をスムーズに進めるためにも確認しておいてくださいね。
購入までの4STEP
今回は口コミでも人気の優良店「クレかえる」を使って紹介していきます。
金券ショップのサイトにアクセスし商品を選択

少し下にスクロールすると販売商品の一覧あるので希望する金券をタップします。
申し込みフォームに必要事項を入力し送信

- 利用回数(初回・2回目以降)
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- 購入する商品
- 商品の枚数
- 住所
本人確認・支払い手続き

この際に支払いの手続きと本人確認を行いますのでカード情報と身分証を用意しておきましょう。
指定の住所に金券が届く

早ければ翌日中には配送されるので、受けとれば取引は完了です。
≫ クレジットカードで金券を購入する手順をもう一度確認する ≪
クレジットカードで金券を購入するメリット
金券は現金での購入が基本ですが、クレジットカードで購入したほうがお得なこともあります。
例えば次の3つ。
- ポイントが還元される
- 高額の商品券・金券類が買える
- 支払いを先延ばしにできる
このように手元に現金がない人でもお得に購入できるのはクレジットカードならではのメリットでしょう。
オンラインの金券を買うとき注意点・リスク
オンラインの金券ショップは独自のルートで販売しているため購入する際には次のような注意点・リスクがあります。
- 在庫がいつもあるとは限らない
- 額面よりも割高での購入になる
- 信頼できる業者か確認が必要
- 当日中には手に入らない
1つずつ紹介するので購入前には確認しておきましょう。
在庫がいつもあるとは限らない
金券ショップで欲しい金券が販売されているとは限りません。
特にオンラインショップでの購入は手軽に申し込みができる反面、必要な金券が在庫切れになるケースも少なくないでしょう。
額面よりも割高での購入になる
オンラインの金券ショップでは額面よりも高値がつけられて販売されています。
例えば、10,000円分のJCBギフトカードが12,000円で売られている、といったケースです。
手数料の有無など最終的な金額から「どこで買うのが最もお得か」比較しながら選んでみるといいでしょう。
信頼できる業者か確認が必要
オンラインの金券ショップとの取引はネット上で行うため信頼できるかが重要です。
運用歴はもちろんですが、実際に利用した方の口コミなどを材料に見極める必要があります。
当日中には手に入らない
オンラインで金券を買う場合、発送こそ当日中にしてもらっても手元に届くまでには早くて1日~3日ほどかかります。
配送にかかる時間もありますので、ご利用の際は目安となる日数を予め確認しておくといいでしょう。

お急ぎであればオススメの優良現金化業者を紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね!
クレジットカードで金券類を購入できない理由
コンビニや百貨店で目にする機会の多い金券類ですが、多くの場合クレジットカードで購入できません。
具体的な理由は明記されていませんが主な理由は次の2点でしょう。
- 金券は換金性が高い
- カード会社は現金化目的の利用を禁止している
つまり、金券が現金化目的で使われやすい商品のためクレジットカードで購入ができないということです。

金券は高換金率が期待できますし、現金化目的で使われるのも納得です。
クレジットカードで金券を購入するのは違法?
クレジットカードによる金券の購入はカード会社が許していない・・・
このように聞くと、違法性を心配する声もありますが法律的には問題ありません。
実際にカード会社発行の商品券であれば購入できるケースもあり、どうやらカード会社と加盟店の間で取り決めて規制されているようですね。
Q:商品券をクレジットカードで購入できないの?
A:基本的にできません。
JCBカードでJCBに電話をしてJCBギフトカードを購入と言うことは出来ますが。(三井住友カードでVISAギフトカードもあり)

どこで買うかは使用状況に合わせて選んでみるといいでしょう。
クレジットカードで買うなら金券ショップのが安心
前述のように、クレジットカードでの金券の購入は現金化目的と疑われやすい傾向にあります。
ですので、キャッシング枠を使い切っているなど「お金がない」状況を疑われやすい方は注意が必要です。
滅多にクレジットカードを使うわけでなければ別ですが、少しでも疑われずに購入するのであればオンライン上の金券ショップにしたほうが安全でしょう。
オンライン金券ショップを選ぶ時のポイント
これからオンラインで金券を買うなら次の3点を確認しておくといいでしょう。
- 金券の種類
- 販売価格
- 発送までの時間
上記の内容は店舗型の金券ショップの場合、わざわざ足を運ばないと確認できません。
一方で、オンラインの金券ショップであれば公式サイトから確認できるので事前に比較しながら選んでみるいいでしょう。
【Q&A】クレジットカードでの金券購入時によくある質問
A1:海外決済となるためカード会社には商品名から特定されることはありません。
A2:できます。オンラインの金券ショップは様々な支払い方法に対応しています。
例えば、携帯決済・後払いチャージしたプリペイドカードなどでも買えることがありますので詳しくは問い合わせてみるといいでしょう。
A3:お取引後にお持ちのカード会社に問い合わせることで分割払い・リボ払いへの変更が可能です。
A4:オンラインの金券ショップは実店舗を構えていないため受け取りは郵送のみになります。
【まとめ】クレジットカードでも金券は買える!
いかがでしたか?
今回はクレジットカードで買える金券について紹介していきました。
現金払いが多い金券ですが、クレジットカードに対応する金券ショップで購入できます。
クレジットカードで購入できる商品券
- JCBカード
- VJA/VISAギフトカード
- UCギフトカード
- びゅう商品券
- 株主優待券
- QUOカード
- ジェフグルメカード
- JTBナイスギフト
- 全国百貨店共通券/百貨店商品券
クレジットカードでの購入は額面よりも割高になりますが、手元にお金がない方にはもってこいでしょう。
金券ショップごとに品揃えや販売価格は異なりますので、比較しながらお得に購入してみてくださいね!
どうしてもクレジットカードで金券が買えないときは?
結論として、金券を購入するのであれば現金での支払いが最良な方法であることは間違いありません。
そこで1つ方法として、専門の業者に依頼して一度ショッピング枠を現金化してみるといいでしょう。
ショッピング枠を現金化できれば現金で支払えますので商品券・金券を安全に購入できます。
当サイトではイチオシの優良店も紹介しているので気になる方はこのまま読み進めてくださいね!
迷ったらここ!初めてでも安心のクレジットカード現金化優良店